翻訳と辞書
Words near each other
・ アロン・ニムツォヴィチ
・ アロン・プラン
・ アロン・ベインズ
・ アロン・ヨーハンソン
・ アロン化成
・ アロン旗
・ アロン郡区
・ アロン電機
・ アロー
・ アロー (フリゲート)
アロー (ミサイル)
・ アロー (企業)
・ アロー (曲)
・ アロー (駆逐艦)
・ アローの不可能性定理
・ アローの可能性定理
・ アローの定理
・ アローアダイ
・ アローエウス
・ アローエクスプレス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アロー (ミサイル) : ミニ英和和英辞書
アロー (ミサイル)[みさいる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ミサイル : [みさいる]
 【名詞】 1. missile 2. (n) missile

アロー (ミサイル) : ウィキペディア日本語版
アロー (ミサイル)[みさいる]

アロー(Arrow)は、イスラエル弾道弾迎撃ミサイルである。開発製造の主契約企業はIAIアメリカ合衆国の資金および技術援助を受けて開発された。ミサイル発射機・レーダー射撃管制センターを含めた迎撃システム全体をアロー兵器システム(Arrow Weapon System:AWS)と称する。本項は兵器システムを含めて記述する。
== 概要 ==
アロー1は開発段階で終了し、実際に配備されたのはその発展型であるアロー2である。アロー2迎撃ミサイルは二段式の固体燃料ロケットモーターで最大速度はマッハ9に達し、飛来する弾道ミサイルを高度10-50kmで迎撃する。終末誘導は赤外線センサおよびアクティブレーダーを併用。
アロー2システムの各要素はトレーラーによる移動式であり、6連装ミサイル発射機、フェーズドアレイレーダー、射撃管制センターから構成される。フェーズドアレイ式のグリーンパインレーダーは500kmの捜索範囲を持ち、飛来する弾道ミサイルの追跡・迎撃ミサイルの誘導も合わせて行う。
射撃管制センターはパトリオットミサイル発射システムとの相互運用性を持ち、アローで撃ちもらしたターゲットの弾道データをパトリオットの発射システムに渡して迎撃を引き継がせることが可能となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アロー (ミサイル)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.